Skip to content

最初のステップ

センサー

micro:bit の内蔵センサーを使って周囲の環境を測定する方法を学びましょう

LEDとボタンのところで学んだことを元にして、このプロジェクトと動画では、micro:bit で動き、光、温度、および磁気を検出する方法を学びます。

プロジェクトの各セットは、少しずつ理解を深め、自信がつくようにしてあります。 1 つだけ選んでも、すべてに取り組んでも、micro:bit のセンサーの使い方の理解が深まります。

1: 加速度センサーゲーム

この一連のプロジェクトで、加速度センサーを使って micro:bit でサイコロやゲームを作る方法を学びます。

2:加速度センサー歩数計

加速度センサーを使ったプログラムで、万歩計を少しづつ高度にしていきます。

micro:bitで歩数計を作ってみましょう

3:温度計

micro:bit を温度計にする方法を学びましょう。

micro:bitで簡単な温度計を作りましょう

関数を使って摂氏を華氏に変換しましょう。

micro:bit の温度センサーについて、もっと詳しく

4:光

「LEDとボタン」セットの中にあった「光センサー」プロジェクトから始めて、 micro:bit に内蔵されている明るさセンサーの使い方を学びましょう。

micro:bit の明るさセンサーについて、もっと詳しく

5:コンパス

micro:bit をコンパスにしたり、磁石が近くにあるかを検出させるやり方を学びましょう。

micro:bit のコンパスについて、もっと詳しく

6:タッチロゴ - 新機能

サウンド機能がついた新しい micro:bit には、タッチセンサーとして使える金色のロゴがあります。 このプロジェクトでその使い方がわかります。

新しい micro:bit のタッチロゴについて、もっと詳しく