Skip to content

ご参加ください!

私たちのミッション達成にご協力ください

私たちは小さな非営利団体です。 地域社会のニーズに合わせたグローバルなインパクトを達成するために、世界中の同じ考えを持つ個人や団体と協力しています。

アマゾン川の地域の子供たちとmicro:bitチャンピオンTiago Cauassa

寄付をお待ちしています

金額の多寡にかかわらず、すべての寄付が有益です。 寄付により、次のような形でデジタルなインスピレーションが若者に届きます。

  • リソースが不足した学校への、micro:bitの教室パックとアクセサリーの寄付
  • 教師のスキルや自信を高めるためのトレーニングの提供
  • 特別な支援を必要とする学生向けにカスタマイズされたリソースの開発
  • 教師や学生が自分たちの言語でリソースを利用できるようにするための教育コンテンツの翻訳

私たちの取り組みの特定の分野での支援に興味をお持ちの場合は、ぜひご連絡ください。

質問やお問い合わせ

パートナーシップ

私たちは、若者たちのデジタル教育を支援するためにリソースや専門知識を貢献している、非常に情熱的で才能豊かな人々と協力し活動していることを誇りに思っています。

パートナーと協力して次のような活動を行っています。

  • 教師を支援し、学生にインスピレーションを与える、高品質の教育リソースとテクノロジーソリューションの開発
  • 地域の教師と学生のニーズに合わせてカスタマイズしたプロジェクトの提供
  • 教師のスキルや自信を高めるためのサポートとトレーニングの提供
  • 私たちのインパクトを把握し未来への教訓を学ぶための詳細な研究
  • 専門知識の共有とベストプラクティスの普及

米国における各地域の取り組みとの協力により、学区内外でのインパクトを拡大することができます。

米国における各地域の取り組みとの協力により、学区内外でのインパクトを拡大することができます。

BBC Education、Nominet、そして国中の様々なパートナーと共に、イギリス中の小学校にmicro:bitを展開しています。

BBC Education、Nominet、そして国中の様々なパートナーと共に、イギリス中の小学校にmicro:bitを展開しています。

ブロックベースのコーディングのアクセシビリティを変革するために協力しています。

ブロックベースのコーディングのアクセシビリティを変革するために協力しています。

戦略的パートナー

私たちは戦略的パートナーによる長年の支援に感謝しています。これらのパートナーは当財団の活動に不可欠な役割を果たしており、その多くに初期の段階からご支援いただいています。

Arm

BBC

British Council

IET

Lancaster University

Microsoft

Nominet

パートナー

次の組織による、財団の活動の重要な側面の支援に感謝します。

Amazon

Infosys Foundation USA

Nordic Semiconductor

また、次の組織にも感謝します。

  • DoIT
  • Lenovo Foundation
  • Welsh Government / Llywodraeth Cymru

グローバルなmicro:bitコミュニティ

私たちは、デジタル学習と創造性に焦点を当てたプログラムを国際的に実施するために、同じ考えを持つ団体と緊密に協力しています。 以下にその一部をご紹介します。

グローバル

  • Code.org
  • Google
  • Python Software Foundation
  • Scratch
  • SEMI Foundation
  • UNICEF

アフリカ・中東

  • AlgoPeers
  • Code Club Iraq
  • Do Your Bit XYZ
  • MakersPlace Ghana
  • Steam Labs Kenya
  • Worcester Institute of Technology

アジア・環太平洋

  • Aoyama University of Tokyo
  • Arus Academy
  • Boys Girls Clubs Association
  • British Consulate General HCM City
  • Centum Charitas Foundation
  • Chen Yi Dan Foundation
  • Chumbaka
  • City University of HK Apps Lab
  • Code For Everyone (Minna No Code)
  • CoderDojo Japan
  • CoolThink@JC – Computational Thinking Education Programme
  • Department of Education New South Wales
  • Edu Equitas Singapore
  • Hacker Exchange Australia
  • Heriot Watt University
  • HK Association of Computing Educators
  • HK Productivity Council
  • HK Youth Federation
  • Hyogo University of Teacher Education
  • Infocomm Media Development Authority
  • Kids Code Club
  • King Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang
  • Kyoto Seika University
  • Malaysia Economic Development Berhad (MEDB)
  • MDEC
  • Ministry of Information of Tech and Telecom India
  • Nagano Prefecture Board of Education
  • National Development Council Taiwan
  • National Formosa University
  • National Taichung University
  • National Taiwan University
  • Office of the Basic Education Commission
  • Our Hong Kong Foundation
  • Penang Science Cluster
  • Smilegate Foundation
  • Soobi - National Cheng Chi University
  • TATI College
  • Tencent
  • The Women's Foundation
  • Tsing Hua University Taiwan
  • Type-T Teacher Association
  • Universiti Teknikal Malaysia Melaka
  • University of Adelaide
  • VietnetICT
  • Young Tinker Foundation

ヨーロッパ

  • AmmA Centre
  • Digit<all>
  • Education Scotland / DigiLearn Scot
  • Nerve Centre
  • Barefoot Computing
  • BCS - The Chartered Institute for IT
  • CCEA
  • Code4Europe
  • Computing At School (CAS)
  • Digital Xtra Fund
  • DR
  • DreamSpace Netherlands
  • European Space Agency
  • Fondation C’Génial
  • Hwb
  • iOi
  • Kinia
  • Microsoft Dream Space (Ireland)
  • Our Kids Code
  • Royal Institution (Ri)
  • Sistema THEAD
  • Socialinnov
  • STEM Learning
  • TEC Girls
  • Technological University of the Shannon (TUS)
  • Teknisk Museum
  • TU Dublin
  • Ulster University
  • University of Eastern Finland (Future Classroom Lab)

ラテンアメリカ

  • Associacao Cactus
  • Ayrton Senna Institute
  • Bradesco Foundation
  • Ceibal
  • Cessi
  • CIEBP - Sec. Education Sao Paulo
  • CNI - National Industry Confederation
  • Computadores para Educar
  • Cuantrix Program - Televisa
  • Foundation Cruzando
  • Fundacao 1 Bi
  • Fundacao Roberto Marinho - Rede Globo
  • Fundação Selenna
  • Fundacao Telefonica
  • Fundacion Carlos Slim
  • Fundacion Sadosky
  • Fundacion Salinas
  • Fundacion Televisa
  • Instituto Claro
  • Instituto Unibanco
  • Leman Foundation
  • Makaia Foundation
  • Programa Inova Educação - Secretary of Education of São Paulo State
  • RBAC - Brazilian Network for Creative Learning
  • Santander Foundation
  • Scratch al Sur
  • SESI São Paulo

北米

  • Alaska Staff Development Network
  • Amazon Future Engineer
  • Arizona Science Center
  • AVID
  • Battelle
  • Blue Origin - Club for the Future
  • BootUp PD
  • Boston Museum of Science
  • Boston Public Schools
  • Boys and Girls Club
  • Broward County Schools
  • Canada Learning Code
  • CEISMC (Georgia Tech)
  • Chicago Public Schools
  • Code/Art
  • CodeHS
  • CodeVA
  • Columbia University, Teacher's College
  • Compton Unified School District
  • Computer Science Alliance
  • Computer Science Teacher's Association
  • Coquitlam Schools District
  • CSAccess
  • CSforNJ
  • CSforNY
  • CSforCA
  • CSforMA
  • Cyber.org
  • Digital Moment
  • Digital Promise
  • Erie Center for Arts and Technology
  • FIU University
  • Friday Institute North Carolina
  • GirlStart
  • Hidden Genius Project
  • Illinois Department of Education
  • Indigitize
  • ITU at the UN
  • Jack and Jill Club
  • Kid Museum
  • Kids Code Jeunesse
  • Krause Innovation Center
  • Los Angeles County Office of Education
  • Maryland Center for Computing
  • Maryland Department of Education
  • NASA office of Education Outreach
  • New York City Dept of Education CS4ALL
  • New York Hall of Science
  • Northeast Florida Regional STEM2 Hub
  • NSTA (National Science Teacher's Association)
  • NYC Mayor's Office, Office of Youth Engagement
  • Ontario Tech University
  • Project Invent
  • Project Lead the Way
  • PS 94 Kings College
  • Science Center of Iowa
  • Science Rendezvous
  • Science World
  • Silicon Valley Education Foundation
  • Taking IT Global (Indigenous)
  • Tennessee STEM Innovation Network
  • Tennessee Volkswagen FabLab consortium
  • University of Florida Creative Technology Research Lab
  • University of Ottawa School of Education
  • University of Virgin Islands
  • Virginia Tech University / Think a bit Lab
  • We Teach CS_UT Austin

支援者になるには

参加をご希望の場合、パートナーシップチームにお問い合わせください。

支援者になるには

micro:bit Champion

micro:bit Championは、micro:bitを使ってデジタルスキルの学習における障害を取り除くことに情熱を注ぐボランティアの専門家たち (主に教師や学校のリーダー) のために、当財団が運営する国際ネットワークです。 今年は、世界51か国に広がる382人の教育者と協力しています。 micro:bit Championの募集は今年後半に再開します。

micro:bit Championの詳細
micro:bit ChampionのDouglas Ayiteyが提供するMakersPlaceのトレーニングを受けた教師と学生たち

その他の方法での活動への参加

お問い合わせ

サポートとフィードバック

micro:bitデバイスの使用に関する最善のお問い合わせ方法は、サポートサイトを検索するか、サポートチケットを作成することです。micro:bitに関する膨大な知識と経験を持つチームのスタッフがお答えします。

一般的な問い合わせ・プレス

info@microbit.orgにメールでお問い合わせください

登録住所

注: 私たちのチームは世界中でリモートで活動しています。 最善のお問い合わせ方法はメールです。物品の最善の郵送方法についてはスタッフがご案内します。

登録住所は次のとおりです。

Micro:bit Educational Foundation
12 New Fetter Lane
London, EC4A 1JP
United Kingdom